民謡発祥地別 For Person From Abroad
The Cradle of Japanese Traditional Folksongs

三味線・尺八風を主な音源として作成します。現在発行済みの民謡は100題です。これを記念し、100題とは別に
江差追分(全曲)、江差追分(前唄)、江差追分(本唄、ここには送り囃子、後唄も)を発行した。
Safari対應少しずつしてます。対應済みは何故か Controllerが二個でます??

北海道・東北地域の民謡です。
秋田県 青森県 北海道 山形県 宮城県 福島県
秋田おばこ 津軽山唄 ソーランSoran 最上川舟MogamigawaFuna さんさSansashigure時雨 会津磐梯Aizubandai
秋田甚句 十三のTosanoSunayama砂山 いやさか音頭 庄内おばこ 長持唄 玄如節
お山こ節 ナオハイ節 北海盆踊唄 花笠踊 斉太郎Saitara 相馬流山
ひでこ節 弥三郎節 磯浜盆踊唄 あがらしゃれ 遠島甚句 相馬二遍返し
姉こもさ 鰺ヶ沢甚句 江差追分(全曲) (記念) 新庄節 えんころ節 相馬盆踊唄
生保内Obone ホーハイ節 紅花摘み唄 豆ひき唄 相馬麦つき唄
長者のChojano 田植踊唄 岩手県 もみすり唄 塩釜甚句 新相馬節
秋田船方節 白銀ころばし からめ節 大黒舞唄 原釜大漁節
たんと節 八戸小唄 銭吹き唄 真室川音頭 かんちょろりん節
飴売り節 南部牛方NambuUshikata 北海道(100題記念)
酒屋節 南部よしゃれ節 江差追分前唄 江差追分本唄後段
ドンパン節 外山節 江差追分送り囃子 江差追分後唄
おこさ節 沢内甚句 江差追分本唄前段
関東・中部・三重地域の民謡です。
新潟県 群馬県 茨城県 千葉県 東京都 神奈川県
佐渡SadoOkesaおけさ 草津節 磯節 木更津甚句 佃島Tsukudajima盆踊唄 箱根馬子HakoneMago
選鉱場おけさ 草津ヨホホイ節 埼玉県 大漁節 大島節 三崎甚句
小木おけさ 群馬県・栃木県 秩父音頭 富山県 あんこ節 静岡県
相川AikawaOndo音頭 八木節 麦打唄 越中おわらEcchuOwara 八丈しょめ節 ノーエ節
両津甚句 栃木県 石川県 麦や節 山梨県 愛知県
新津松阪 日光和楽踊 山中節 コキリコのKokirikoNo 縁故節 名古屋甚句
三界SangaiBushi 三重県 白山かんこ踊 トイチンサ節 粘土節 岡崎五万石
米山甚句 伊勢音IseOndo 能登麦や節 長野県 岐阜県 四季音頭
岩室甚句IwamuroJinku 桑名の殿さん 能登の舟漕唄 木曽Kisobushi 郡上節(Kawasakiかわさき)
坂は照る照るSakawateruteru 田切り唄 伊那節 郡上節(Harakoma春駒)
福井県 おわせ節 チョンガリ節 須原ばねそ ホチョセ
三国節MikuniBushi 志摩盆踊唄 富来祭り唄 小諸馬子唄KomoroMagoUta お婆どこ行きゃる
近畿・四国・中国地域の民謡です。
和歌山県 奈良県 大阪府 山口県 京都 兵庫県
串本節 鎌倉節 三十石船舟唄 男なら 福知山音頭 デカンショ節
新宮節 阪本踊 徳島県 ヨイショコショ節 宮津節 そうだろう節
紀州子守唄 香川県 阿波よしこの 広島県 島根県 鳥取県
愛媛県 こんぴら船ふね 藍こなし唄 音戸舟唄 安来節YasugiBushi 貝殻節(正調風)
宇和島サンサ 一合蒔いた 祖谷の粉ひき唄 福山トンド 関の五本松 岡山県
高知県 滋賀県 地づき唄 三原やっさ節 しげさ節 下津井節
よさこい節 江州音頭 敦盛さん 米のなる木
九州・琉球地域の民謡です。
鹿児島県 熊本県 宮崎県 佐賀県 福岡県
鹿児島おはら節 徳之島チュッキャリ節 おてもやん 稗つき節 岳の新太郎さん 黒田Kurodabushi
鹿児島浜節 エラブ百合の花 キンキラキン 刈干切Kariboshikiri ノンノコ節 博多子守唄
鹿児島よさこい節 ポンポコニャ節 夜神楽せり唄 ぼんち可愛や
知覧節 沖縄県 田原坂 大分県 佐賀県・長崎県 九州炭坑節
汐替え節 谷茶前Tanchame 東雲節 宇目の唄げんか 新地節 博多Hakata
屋久島マツバンダ 西武門節 球磨の六調子 コツコツ節
ヨーカイ 鳩間節 五木の子守唄 長崎県
くるだんど 安里屋ユンタAsadoyaYunta 牛深ハイヤUshibukaHaiya ぶらぶらBurabura
糸繰り節ItokuriBushi トゥバリャーマTobaryama 天草子守唄 田助ハイヤ節

もくじが左に表示されないとき